【体験談】朝から本調子になるために葬儀屋が続けていること|コールドシャワー3年目の効果

Uncategorized

今回は、「告別式に万全なコンディションで臨むために、僕が3年以上続けている習慣」についてお話しします。

きっかけは、いわゆる「男磨き界隈」の情報に影響されたこと。
「自己管理できる男はかっこいい」「コールドシャワーは最高の目覚ましだ」と聞いて、
半信半疑で始めたのが最初でした。

それから3年。
今では、忙しい葬儀現場を乗り切るための欠かせないルーティンになっています。


なぜ冷水シャワー?

葬儀屋の仕事は夜遅くまでかかります。
お通夜が21時に終われば早い方で、遅いと22時を回ることも。
それでも翌朝は早い。

たとえば、10時開式の告別式なら親族集合が9時。
段取りや準備を考えると、私は8時には現場入りしています。

式によっては、7:30開式なんていう超早朝パターンもあります。

睡眠時間を確保したい一方で、
寝ぼけた頭で大切な告別式を進行するわけにはいかない。

そこで、コールドシャワーの出番です。


コールドシャワーのメリット

  • 一発で目が覚める
  • 朝から「嫌なこと」を乗り越えることで、自己肯定感が上がる

ぶっちゃけ、今でも毎朝冷水シャワーを浴びるのは嫌です。
特に冬は、シャワーのスイッチを押す指がためらいます。

でも、だからこそ効果がある。

  • 「誰でも嫌なことはやりたくない」
  • 「それを一番最初に乗り越える」

この小さな成功体験が、その日のめんどくさい業務にも勢いをくれます。
喪主対応、電話連絡、段取りミスへのリカバリー──
嫌な業務にもエイやっと飛び込める感覚があるんです。


実際のやり方(参考までに)

  • 起床後すぐ浴室へ
  • 最初にぬるま湯で体を軽く濡らしてから、一気に冷水
  • 冷水シャワーを約2分(最初は30秒くらいでもOK)

最初の30秒は毎回「うわぁぁ」となりますが、
そこを越えると意外とスッキリします。
終わった後の爽快感がクセになるんですよね。


まとめ

正直、全員におすすめできる習慣ではありません。
体調や心臓に負担をかける可能性もあるので、
持病のある方は必ず医師に相談してください。

それでも、
「重要な仕事にベストコンディションで臨みたい」
と思っているなら、一度試してみる価値はあると思います。

葬儀屋以外にも、
忙しいビジネスパーソン、在宅勤務でスイッチが入らない方にもおすすめです。

追伸

ちなみに男磨き界隈の情報、
意外と「自分を律するためのヒント」が多くて、
葬儀屋の仕事にも役立つことが多いです。
また別の機会にご紹介しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました